詳細情報
特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
福島県教育センターのシラバスを検討する
書誌
社会科教育
2006年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌編集後記の指摘を受けて、福島県教育センターのHPで、中学社会一年「地球のすがた」の単元シラバスを拝見した。以下、これを検討する。 1 シラバスの文体…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
授業意図の明確化
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
子どもの自学の指針に
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
学校における情報公開の一端→保護者向けシラバスという発想へ
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
シラバスにみる「広島の社会科」
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
社会科教育実践力を育てる授業構成―「初等社会科授業論」の場合―
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
福島県教育センターのシラバスを検討する
社会科教育 2006年5月号
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
[提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
国語教育 2024年2月号
算数が好きになる問題
小学6年/すき間なくしきつめられるのは?
楽しい算数の授業 2001年8月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教材研究
数学教育 2022年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
できた!やる気が生まれた
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る