詳細情報
社会科におけるディアスポラ研究情報 (第12回)
最後の教材研究
単元を構成する
書誌
社会科教育
2006年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
宇都宮駅で新幹線を待っていた。 時間があったので、送っていただいた指導案を見た。 TOSSの授業技量検定が、二日後に箱根で予定されていたのだ。 指導案は、授業者の先生方から事前に送られてきたものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科におけるディアスポラ研究情報 11
教材研究のコツ
全く違うものを結ぶ「ブログとディアスポラ」
社会科教育 2006年2月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 7
授業をつくりはじめる(4)
中国の近代的生活は日本語の上に成り立ち、営まれている?
社会科教育 2005年10月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 6
授業をつくりはじめる(3)
「インターネット活用の調べ学習・応用型」
社会科教育 2005年9月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 5
授業をつくりはじめる(2)
「キーワードのメモ」を縦糸にして異なるものをつなぐ
社会科教育 2005年8月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 4
授業をつくりはじめる(1)
授業の形にはしてみたが、まだまだ難解
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会科におけるディアスポラ研究情報 12
最後の教材研究
単元を構成する
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る