詳細情報
特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
〈コピー自由ページ〉1年間まとめ確認も出来る“面白ミニテスト”
6年
書誌
社会科教育
2006年3月号
著者
田組 順和
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉小学校の歴史学習で、その時代の特徴をつかませることはとても大切なことである。そこで、その時代を表している絵、人物とその考えを関連させることで、時代の特徴をつかませ大まかな時代の流れをとらえさたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
金融にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
裁判員制度にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
新番組『地球データマップ』
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
エネルギーにかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
自然災害にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈コピー自由ページ〉1年間まとめ確認も出来る“面白ミニテスト”
6年
社会科教育 2006年3月号
向山型国語QA 9
「文をおさえて,表現されていることを踏まえて,その後はいろいろ解釈する」これが,向山型解釈の授業の骨格だ!
向山型国語教え方教室 2003年10月号
実践事例
低学年
【鬼遊び】相手の「陣地を取り合う」宝取りゲーム
楽しい体育の授業 2011年5月号
ミニシンポ 指導要領は“最低基準”で予想される変革の波
提案を読んで/たくましい「知力」の形成を
学校運営研究 2001年8月号
事例
推論のつまずきを支援する
コンピュータを使った指導
LD&ADHD 2003年10月号
一覧を見る