詳細情報
特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
PCを使った楽しいメニュー
書誌
社会科教育
2006年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業でパソコンを使う場面 一年間のまとめの授業でパソコンを使う。正確に言うならば、一年間のまとめでもパソコンを使う。 授業でパソコンを使う場面は大きく二つに分類できる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
金融にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
裁判員制度にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
新番組『地球データマップ』
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
エネルギーにかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
自然災害にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
PCを使った楽しいメニュー
社会科教育 2006年3月号
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【開脚跳び】跳び箱の上に座ってしまう子
楽しい体育の授業 2015年10月号
構造化のアイデア 3
校外学習や学校行事のスケジュール紹介
見通しをもって自分から落ち着いて行動できるように
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
情報を活用した発表学習の工夫
小学校/学校行事での経験をみんなの財産に
国語教育 2001年2月号
第1特集
座右の書&今読むべき本を大公開! 達人教師の本棚
読むは日常,書くは非日常
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る