詳細情報
特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
社会科教師としての実力:授業の腕試し?問題
教科書見開き2ページを授業化する?
書誌
社会科教育
2005年11月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「戦後の改革と日本国憲法」の授業である。(東京書籍6年上嬉114〜115)教科書に示されている課題は次の通り。子供達にも発問として示す。 発問1 戦後の日本では、どのような改革が行われたのでしょうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
社会に対する関心を広め、深める
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
理論と方法の両輪で授業実践を
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
社会を見つめるフレームワークを磨く
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
板書記録からの授業づくり
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
身近な地域の歴史が教材に
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科教師としての実力:授業の腕試し?問題
教科書見開き2ページを授業化する?
社会科教育 2005年11月号
05 学びを深める社会科授業 私のオススメ実物&エピソード ベスト3
B公民 授業デザインは、足し算・掛け算・表裏
社会科教育 2025年9月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【勤労・奉仕】みんなのために役立つ「当番活動のルール」づくり
道徳教育 2015年4月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
1年/手書き文字で心を伝えよう
実践国語研究 2008年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
情報を絞って見せる筆算支援グッズ
自分で支援をフェードアウトさせる
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
一覧を見る