詳細情報
特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“CO2”をどう発展学習につなげるか
書誌
社会科教育
2005年10月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「日本製鉄業のCО2削減技術」の授業(谷和樹氏作成) アメリカからは、0社でした。 子どもたちは唖然とし、教室は一瞬凍りついたようだ。 0社とは、ニューヨーク、ブルックリンブリッジのケーブルをつけかえる工事に立候補した会社数である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
韓国・中国「協同的な学び」で
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
藩校を学ばせたい
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
発展学習で教師の資質を測る
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
学習者が構想する発展学習
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
生徒にもわかる具体的な課題を
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“CO2”をどう発展学習につなげるか
社会科教育 2005年10月号
第[章 面接問題への対応
1 校長の経営姿勢
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
できるだけ教科書・資料集と同じ写真を取り札にする
社会科教育 2004年11月号
レポート/特別支援学校・特別支援学級の道徳授業―ポイントは“ココ”
実態をとらえ、できることをしましょう!
道徳教育 2014年9月号
話し合い学習をする意味はどこにあるのか
体育/運動量を確保する話し合い
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
一覧を見る