詳細情報
特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
06年に向けて=発展学習を位置づけた年間計画の構想―この単元で発展学習=A案とB案の構想―
中学地理・この単元で発展学習=A案とB案の構想
書誌
社会科教育
2005年10月号
著者
桑原 賢
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校地理的分野の単元のなかで、発展学習にもってこいの単元は何か。 私なら迷わずこの単元をあげる。 都道府県の構成と地域区分 この単元は、四七都道府県を地図上で大観させ、さまざまに地域区分をするというのが学習内容となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
韓国・中国「協同的な学び」で
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
藩校を学ばせたい
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
発展学習で教師の資質を測る
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
学習者が構想する発展学習
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
生徒にもわかる具体的な課題を
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
06年に向けて=発展学習を位置づけた年間計画の構想―この単元で発展学習=A案とB案の構想―
中学地理・この単元で発展学習=A案とB案の構想
社会科教育 2005年10月号
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
なぜ学習の見通しや振り返り活動なのか―その拠点は「既習の学び」―
実践国語研究 2012年3月号
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“ナショナリズムの問題”をどう発展学習につなげるか
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る