詳細情報
特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
06年に向けて=発展学習を位置づけた年間計画の構想―この単元で発展学習=A案とB案の構想―
6年・この単元で発展学習=A案とB案の構想
書誌
社会科教育
2005年10月号
著者
南野 勇
ジャンル
社会
本文抜粋
六年社会科の発展学習では、インターネットを使った調べ活動は体験させたい。 すぐにインターネットで調べさせない。使えそうなページを見つけるのに膨大な時間がかかるだけである。時間だけかけて見つけられないという場合も出てくる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
韓国・中国「協同的な学び」で
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
藩校を学ばせたい
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
発展学習で教師の資質を測る
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
学習者が構想する発展学習
社会科教育 2005年10月号
教科書の発展学習・私の採点簿―中味・使い勝手&改善策
生徒にもわかる具体的な課題を
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
06年に向けて=発展学習を位置づけた年間計画の構想―この単元で発展学習=A案とB案の構想―
6年・この単元で発展学習=A案とB案の構想
社会科教育 2005年10月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
カメラ・ビデオ活用のヒント
楽しい理科授業 2000年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 9
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
台形とひし形の面積
向山型算数教え方教室 2011年12月号
編集後記
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る