詳細情報
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
子どもが乗ってくる“おもしろ地図づくり”
ハザードマップ―実例と指導のコツ
書誌
社会科教育
2005年8月号
著者
安仁屋 政武
ジャンル
社会
本文抜粋
自然災害の多い国―日本 ただでさえ普段から自然災害の多い日本ではあるが、2004年は特に多かった。夏から秋にかけての記録的な数の台風上陸による洪水、斜面崩壊、そして中越地震による建物崩壊および山崩れなどが記憶に新しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
火山のハザードマップを用いた授業
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
立体地図画像を利用した地形図判読
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
楽しい主題図をつくろう
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが乗ってくる“おもしろ地図づくり”
ハザードマップ―実例と指導のコツ
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る