詳細情報
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
地球儀の活用スキルと指導ヒント
書誌
社会科教育
2005年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まず、地球儀の扱い方を教える 始めが肝心である。 地球儀は地球をほぼ正確に表しています。一番正確な地図です。本物の地球が回っているように、地球儀も回転させることができます。だからといってぐるぐる乱暴に回すと壊れてしまいます。地球儀は必ずゆっくり回します。どんなに早く回しても1周10秒です。ちょ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
火山のハザードマップを用いた授業
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
立体地図画像を利用した地形図判読
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
楽しい主題図をつくろう
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
地球儀の活用スキルと指導ヒント
社会科教育 2005年8月号
観光立国教育 40
「富岡製糸場」が世界文化遺産に登録勧告
教室ツーウェイ 2014年7月号
討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校上学年
文章を吟味して読み、討論する
国語教育 2010年7月号
TOSSランド、私が担当したいこの分野
社会科
授業の質を高めていくサイト作り
教室ツーウェイ 2000年9月号
“新しい学力”をつくる総合の改革点
体験的な活動の充実と改革への提言
総合的学習を創る 2006年1月号
一覧を見る