詳細情報
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
地図の作成スキルと指導ヒント
書誌
社会科教育
2005年8月号
著者
小林 岳人
ジャンル
社会
本文抜粋
一言で「地図の作成」といってもいろいろある。測量等で得た結果を図化する、空中写真や衛星画像を地図化する、紙上のアナログ地図をスキャナやデジタイザでデジタル化する、ベースマップにフィールドワーク等によって得た結果を加筆する、統計を図化する、災害等の予測を図化する、より見やすいデザインにする、等々。対象…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
火山のハザードマップを用いた授業
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
立体地図画像を利用した地形図判読
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
楽しい主題図をつくろう
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
地図の作成スキルと指導ヒント
社会科教育 2005年8月号
段取りのプロが教える! 多忙感解消の術
「計画性・見通し・やりがい」がキーポイント
道徳教育 2014年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/体つくり運動 力試しの運動「引っ張リレー」
力強く「引く」ために
楽しい体育の授業 2022年8月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学2年/3月は,いかに別れるか!
授業力&学級経営力 2018年3月号
中学校 「情報の扱い方」を身に付ける国語科の授業づくり
1学年/「ダイコンは大きな根?」「ちょっと立ち止まって」
連続教材を活用し、対話を生かす学習…
実践国語研究 2018年1月号
一覧を見る