詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
この資料―何をプラスで読解力を問うテストになるか―改良前と後の実物紹介
“このグラフ”
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、授業中使用される資料と子供の思考との関係に着目しながら授業過程を確認する(1)。その後、授業で用いられた資料を使って社会科における「読解力」を問うテストをどのように作れば良いのかについて考察する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
この資料―何をプラスで読解力を問うテストになるか―改良前と後の実物紹介
“このグラフ”
社会科教育 2005年7月号
授業研究ニュース 28
岩手、宮城、和歌山、福岡で初の統一学力調査
授業研究21 2005年7月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 4
激変する1分間スピーチの授業
授業研究21 2005年7月号
編集後記
国語教育 2024年7月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 7
小学校/「比較」を使った板書づくり
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る