詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
国際的学力調査問題の実例紹介
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
国際的規模で読解力調査を行っているのは、PISA調査である。 そこで本稿では、まずPISA調査の読解力問題の枠組みを概観する。次に、その枠組みに対して特徴的な問題の実例を紹介していきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
国際的学力調査問題の実例紹介
社会科教育 2005年7月号
心の健康・研究ネット発:子どもの学校ストレスとメンタルヘルス 10
体育授業場面の子どものストレス(3)
学校マネジメント 2006年1月号
教室掲示
「教室全面には何も貼らない方がよい」ということが子どもたちへのアンケートからも明らかになった
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
都教委一押しの教材「五色百人一首」で校内の主導権を掴む!
教室ツーウェイ 2009年7月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
中学校
音読指導で学力をつける
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る