詳細情報
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
中学校
音読指導で学力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
新瀬 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は言う。 教材の文章がスラスラと,あるいはしっかり読めるようにさせること,これは国語の出発点である。(*1) 国語の学力を保証させるためには,音読がきちんとできることが重要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
中学校
音読と場面分けで古文を指導する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
中学校
中学2年「ゼブラ」で要約指導
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
中学校
音読指導で学力をつける
向山型国語教え方教室 2006年2月号
戦後教育は終わった 4
イデオロギーに揺れた教科書問題
現代教育科学 2008年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年11月号
自らの生き方を見つめる「道徳」の自己評価
小学校
謎のじゅもんで楽しく振り返る
心を育てる学級経営 2002年3月号
待ったなし総合的学習・コンピューター、英会話
総合的学習・コンピューター、英会話実践事例集
教室ツーウェイ 2001年3月号
一覧を見る