詳細情報
特集 新教科書が活躍する授業システム44
モデルチェンジ新教科書=わが社のウリはここだ!
東京書籍:学び方指導の一層の充実
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
東京書籍(株)渡辺 能理夫
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ、学び方の充実か 「魚よりも釣り方を」。この言葉に、内容知と並ぶ方法知の重要性が表されています。とりわけ社会科では、対象とする社会的事象が絶えず変化するため、獲得された知識は見る間に陳腐化していきます。社会科学習を意味あるものにするためには、「釣り方」にあたる学び方教材の充実が必要です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
使い勝手云々の前に
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
子どもに応じた「学び方」を
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
基礎基本が明確になる
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
ポイントは『基礎基本の定着』と『学習意欲の向上』
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
教科書通りの授業
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
モデルチェンジ新教科書=わが社のウリはここだ!
東京書籍:学び方指導の一層の充実
社会科教育 2005年6月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 4
思考・協働のベースになる「知識」に着目してみよう!
小5ゴール型「3×3」
楽しい体育の授業 2018年7月号
学年別実践事例
6年/自分たちで授業を「創る」ために―分数のかけ算の指導より
楽しい算数の授業 2005年5月号
日常生活に生きて働く言語の基礎技術の育て方
中学年/家庭を表現の場として言語技術を高める
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
教科書「書く」単元の学習は『紹介・説明・描写スキル』でバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る