詳細情報
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第3回)
「変化のある繰り返し」で覚える
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
「変化のある繰り返し」で覚える ▲「4色バージョン」スタート画面 都道府県のピースが4色に塗り分けられて出てくる。 ▲同色を選んで行う 同じ色だけ先に選ぶなど、いろいろな順序で行うこともできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
小学校低学年から大人まで
社会科教育 2006年3月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
幅広く覚える
社会科教育 2006年2月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 10
エピソードで覚える
社会科教育 2006年1月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 9
ランキングで地図に親しませる
社会科教育 2005年12月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
どれだけ覚えたかチェックする
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 3
「変化のある繰り返し」で覚える
社会科教育 2005年6月号
06 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
6年【我が国の歴史上の主な事象】明治の国づくりを進めた人々
オンライン博学連携で学ぶ「地域の歴…
社会科教育 2025年9月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
「五色百人一首」を通してルールやマナーを守らせる。
教室ツーウェイ 2009年4月号
全中道研会報 471
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る