詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
国際理解学習の参加型活動・私のお薦め3
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
谷田部 玲生
ジャンル
社会
本文抜粋
広い視野をもって異文化を理解し、異なる文化や習慣をもった人々と偏見をもたずに自然に交流し共に生きていくための資質や能力の育成を図るためには、参加型活動を取り入れた地域学習を国際理解学習において行うことが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
国際理解学習の参加型活動・私のお薦め3
社会科教育 2005年3月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
最先端を配信する TOSS動画ランド
TOSS動画ランドが日本中の教師を救う 待望の新しい教員研修のスタイル…
教室ツーウェイ 2015年3月号
【資料】アジアと共に歩む歴史教育
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書にたいする見解
解放教育 2001年9月号
メディアリテラシーの次の一手 5
学校で映像作品を作る
解放教育 2007年3月号
Essay
教員のキャリアアップと資格の取得
LD&ADHD 2008年7月号
一覧を見る