詳細情報
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
邪馬台国
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
邪馬台国といえば女王卑弥呼。この人、有名な割には、実像はぼんやりしたままなのです。 一 卑弥呼は日食の年に死んだ? 卑弥呼は西暦二四八年に死んだとされています。この年と前年の二回、日本で九十年ぶりの皆既日食が二年連続して見られました。一生に一度会えるかどうかという日食です。卑弥呼は「日の御子」で、太…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
なぜ学習にエピソード記憶が役に立つか―脳科学の本に学ぶ―
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
日本の場合―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
世界的に見て―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
縄文時代
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
弥生時代
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
邪馬台国
社会科教育 2005年2月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
表現運動
踊り方を正しく覚えて踊ることができない子(フォークダンス)
楽しい体育の授業 2016年3月号
図書館へ行こう
日本の昔話・ふるさとの歌に親しもう。
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
低学力の子も自力で解ける向山型算数
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る