詳細情報
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第8回)
あっと驚く地図記号の移り変わり
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
5年生での実践である。黒板に「郵便局」の地図記号を描き何の記号か問う。すぐに「郵便局」とかえってくる。 これは現在の郵便局の記号ですね。では、昔はどんな記号だったのでしょう。次の中から1つ選びましょう。(次のように板書または画用紙にかいておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 12
授業参観にお勧め!楽しい地図記号の授業
社会科教育 2005年3月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 11
フラッシュカード
社会科教育 2005年2月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 10
外国の地図記号
社会科教育 2005年1月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 9
楽しい地図記号
社会科教育 2004年12月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 7
地図記号と縮尺を楽しく学習しよう!
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 8
あっと驚く地図記号の移り変わり
社会科教育 2004年11月号
向山型国語で中学生も燃える 14
やんちゃも熱中する解釈の授業
向山型国語教え方教室 2003年8月号
緊急課題に挑む
総合的学習の中身―なぜ、どう英語活動なのか
「英語活動」から「英会話」へ 子どもは英語を話すようになったか
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
言語技術の系統化と表現・行動力の発達段階
高学年/国語科で育てる言語技術とは
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
文の書き方あそび
中学校/ICTを活用した句会
[準備物]歳時記,Google Chromebook
国語教育 2024年3月号
一覧を見る