詳細情報
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
テストに強くなるポイント指導
小学校
書誌
社会科教育
2004年7月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
@ 受験問題集とのつきあい方指導 受験問題集とつきあうポイントは、 「スピードを意識した勉強スタイル」にある。スピードを意識した勉強スタイルとは、日頃からより短い時間で正確に解答を導く力をつけることにある。社会科の受験問題では、覚えた知識を使って、問題を解くことが大部分を占めている。一問一答のドリ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
これぞ傑作! 思考・判断の根拠を問う問題
社会科教育 2004年7月号
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
社会科教育 2004年7月号
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
鎌倉と江戸ではどちらが封建的か
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
論文テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
○×テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
テストに強くなるポイント指導
小学校
社会科教育 2004年7月号
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
活用の前に!文部科学省のガイドラインポイントチェック
授業力&学級経営力 2023年11月号
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 6
その更なる展開に向けて
最新版!学習指導案チェックリスト
実践国語研究 2014年3月号
学校経営プランに挿入する“学校教育法の改定点”
公共性の指導にどう取り組むか
学校マネジメント 2007年11月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
情報化時代の新しい文化衝突とは
文明と文化の衝突
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る