詳細情報
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
染谷幸二氏、大森和行氏、永島稔明氏へのコメント
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
横山 浩之
ジャンル
社会
本文抜粋
染谷幸二氏の論文では、「教科書の本文から答えを抜き書きさせる」手法が、低学力の生徒に有用であることが取り上げられた。 この手法は、本特集の総論で示した「赤線部(重要な文)」を探す練習に他ならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
ADHD/LD児と社会科教材(総論)
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
A君は、写真の読み取りの授業でクラス一番の活躍をした
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
授業の中で、できない子をできるようにするシステムをつくる
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
教科書を教える〜音読・書き込み・書き写しがポイント〜
社会科教育 2004年5月号
小特集 夏休みの読書案内=私のマンガ考
マイナーなマンガにも愛の手を
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
染谷幸二氏、大森和行氏、永島稔明氏へのコメント
社会科教育 2004年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 79
福岡県の巻
社会科教育 2004年10月号
特別支援教育ステップアップ講座 15
心理的疑似体験プログラムを活用した研修
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
具体的に子どもの心のケアを行うことが大切
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
キーワード7
【読書活動の充実】インタラクティブ・リーディングと語彙の育成
実践国語研究 2017年7月号
一覧を見る