詳細情報
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
学習問題―活用の基本スキルと指導ポイント
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
宮城 裕毅
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科での学習問題づくりは、単元の学習の始まりであることが多い。しかし、教員から一方的に学習問題が与えられただけでは、単元を通して子どもたちが意欲を持続し、追及し続けることはできない。学習問題づくりの場面をどのようにしていくべきかが、大きな課題となってくる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
ストックとしての学び方と社会の学び方
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
「調べるための課題」と「考えるための課題」を明確にした問題解決的な学習が社会科の学びの基本
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
学習問題―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
絶対評価で通知表はどう変わるか
子どもの意欲を高めるための評価の仕方
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
小学6年/「質問タイム」で成長を個に返す
授業力&学級経営力 2017年2月号
一覧を見る