詳細情報
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
学習問題―活用の基本スキルと指導ポイント
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
宮城 裕毅
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科での学習問題づくりは、単元の学習の始まりであることが多い。しかし、教員から一方的に学習問題が与えられただけでは、単元を通して子どもたちが意欲を持続し、追及し続けることはできない。学習問題づくりの場面をどのようにしていくべきかが、大きな課題となってくる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
ストックとしての学び方と社会の学び方
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
「調べるための課題」と「考えるための課題」を明確にした問題解決的な学習が社会科の学びの基本
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
学習問題―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
教科書・問題解決型の例示でよいのか?
向山型算数教え方教室 2011年1月号
8 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
地理(地理総合) 「世界の国家群、貿易、交通・通信、観光」における生徒の思考力を高める、効果的なワークシー…
社会科教育 2023年1月号
子どもが学んでいく音楽授業
簡単! 快感! かっこいい!
教室ツーウェイ 2010年2月号
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
原理をふまえて、家で三つを選択する
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る