詳細情報
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
清水書院/グローバル化する経済と「公民的分野」教科書
書誌
社会科教育
2004年3月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
求められたテーマは、「教え残して欲しくないのはこんなところ=vを教科書を編集した立場からまとめよ、ということである。しかし、教科書は、学習指導要領で示された「目標」をはずさず、その「内容」を過不足なく盛り込む必要があり、しかも授業で消化しきれるページ内という前提条件でつくられているので、教科書の編…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
一単元をひとまとめにして扱え!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
時間がない!でも学力は確実に身につけさせたい!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
ワークシートの活用で基礎基本を
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
「やっぱりTOSSランドの活用」
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
新聞づくりが有効!
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
清水書院/グローバル化する経済と「公民的分野」教科書
社会科教育 2004年3月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
PISA型対応ワークで学習したことを基礎として教科書教材を検討する
向山型国語教え方教室 2010年4月号
【巻末付録】一挙公開!その他の便利なWEBアプリ7選
Microsoft 教育フェローでGoogle for Education 認定トレーナー 前多昌顕先生オ…
実践国語研究 2023年7月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 5
子どもの表現の「根と芽」を読み取る感受性
総合的学習を創る 2004年8月号
若手教員必見!教材・教具のユースウェア 10
どの子も楽しくできる棒を使った運動
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る