詳細情報
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
重要用語の定着は?
書誌
社会科教育
2004年3月号
著者
青木 一
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本号の特集として組まれた教科書に教え残しの裏技=B内容が削減されても時間が縮減されているので、事実として「教科書が終わらないぞ現象」はよくあることです。このようなとき、現場ならではの教師スキルがあります。本来、そーっと語り継がれるものですが、年度末を控え「重要用語の定着度チェック&補強…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
一単元をひとまとめにして扱え!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
時間がない!でも学力は確実に身につけさせたい!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
ワークシートの活用で基礎基本を
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
「やっぱりTOSSランドの活用」
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
新聞づくりが有効!
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
重要用語の定着は?
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る