詳細情報
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「この解釈だけで」語るなかれ―やがて明らかになる正史の先どり情報
15年戦争―解釈のナゾ解きと正史の可能性
書誌
社会科教育
2004年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 従来型の十五年戦争の考え方 十五年戦争に関わる従来の教科書の流れを読んでみる。A社の教科書をみると次のような流れであった。 『日中戦争のはじまり』満州事変―満州国―国際連盟脱退―日中戦争…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
近現代史の何を核とするか
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
「政治的な正義」と近現代史学習
社会科教育 2004年2月号
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「この解釈だけで」語るなかれ―やがて明らかになる正史の先どり情報
15年戦争―解釈のナゾ解きと正史の可能性
社会科教育 2004年2月号
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
特集について
LD&ADHD 2009年10月号
算数Short story 57
王様の枕
楽しい算数の授業 2006年12月号
資料から発問へ
展開・その課題─多様な考えを引き出し、思考力を高める
気付かせ、考えさせ、納得させる発問 中学校
道徳教育 2001年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 71
奈良県の巻
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る