詳細情報
書評
『新社会科の発展教材&面白調べ活動』 全3巻(北俊夫編)
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
文科省は昨年一月の「学びのすすめ」アピール以来、少人数授業や習熟度別指導と並んで発展的な学習を唱えてきた。だが、現場の対応は主として算数や理科に向けられ、社会科はいわば蚊帳の外に置かれてきた。そうした中で、かつて社会科の教科調査官として新学習指導要領の作成をリードした北氏が本書を編集出版した意義は大…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『ホントに必要な環境教育小事典』(吉田高志編著)
社会科教育 2003年6月号
書評
『必達目標で学力保証のシステムをつくろう』(吉永順一著)
社会科教育 2003年6月号
書評
『小学校社会科の絶対評価』(北俊夫編)
社会科教育 2003年5月号
書評
『教室ツーウェイ十二月号臨時増刊“まちづくりの授業”をこう変えよう』
社会科教育 2003年5月号
書評
『小学校社会科 基礎・基本と学習指導の実際』(北俊夫・安野功編著)
社会科教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『新社会科の発展教材&面白調べ活動』 全3巻(北俊夫編)
社会科教育 2003年10月号
各地からのリポート
世界に目を向ける子どもたちをめざして
解放教育 2005年6月号
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
きれいなノートは、安定した授業から生まれる 授業でノートスキルを鍛える
授業研究21 2009年5月号
基礎基本を意識した地域教材の開発
フィールドワークで地域をとらえる基礎能力を
社会科教育 2002年5月号
明日から使える! 新学期の学級づくり・授業づくりのポイント
子どもも先生も楽しめる!私のおすすめ授業づくり
【特別支援学校・中学部】生徒をより…
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る