詳細情報
特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
読解力の育成と向上:工夫点はここだ
教科書の読解力育成
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
石丸 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 読ませる工夫が必要 教科書の読解力を高めるには読ませるのが一番である。ただし、ただ読みなさいといってもなかなか力は付かない。どの先生も実感していることだろう。読ませるからには、工夫が必要だ。理解するために読ませる工夫が必要なのだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の学力調査―私の意見と注文
調査票(テスト問題)の分析
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
多元的問題を、構造化・全体化を
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
理論を創りだせる言語能力が必要だ
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
計測のねらいと問題の質と量
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
前回より学力低下の原因はどこか
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
読解力の育成と向上:工夫点はここだ
教科書の読解力育成
社会科教育 2003年10月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への視点―「おかわりクラブ」の実践から
解放教育 2002年2月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 5
研究の視点/両者の特質を生かしてこそ
特別活動研究 2001年8月号
O直角三角形の秘密を知ると楽しいよ!
3年 三平方の定理
数学教育 2013年9月号
導入5分で子どもの心を掴む・国語の授業
導入5分は、あかねこ漢字/話す・聞くスキルなどの教材で集中させる
授業研究21 2004年10月号
一覧を見る