詳細情報
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第3回)
小学3・4年「概念的知識」のテスト問題
「昔の道具」から知識を問う
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 昔の道具しらべの学習では、道具を実際に使ってみるなどの体験的な活動が行われているが、そこでは体験をとおして知識を獲得させることが重要である。ここでは、道具に見る「知恵」に気づき、それを自らの知識にしているかどうかをとらえることをねらいとしている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 12
小学3・4年 「未来予想力」のテスト問題
「資料から(の)先」を問う
社会科教育 2004年3月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 11
小学3・4年 「演繹と帰納」のテスト問題
「例示と一般化」を問う
社会科教育 2004年2月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 10
小学3・4年 「比較・関連能力」のテスト問題
「新旧の地図の比較」を問う
社会科教育 2004年1月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 9
小学3・4年 「分類・整理能力」のテスト問題
「事象の仲間わけ」を問う
社会科教育 2003年12月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 8
小学3・4年 「資料活用能力」のテスト問題
「地図を活用する力」を問う
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 3
小学3・4年「概念的知識」のテスト問題
「昔の道具」から知識を問う
社会科教育 2003年6月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 9
問題解決型で指導案を作ろう
道徳教育 2013年12月号
校内研修
TOSS英会話・丸ごと1時間の授業ビデオを使って,現職教育を進める
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ゲーム活動をする場面
<2年目編>究極のゲームはディベート
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
5年「百分率とグラフ」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る