詳細情報
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
地図帳を見るのが好きな子を育てる
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもたちが好む活動を入れる 社会の授業で、時間が余っているときによく、地図帳を使って地名さがしをする。 教師が地名を言って、それを子どもたちが見つけるという簡単な活動である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚える第一歩は、長期記憶へのインプット
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“作業学習”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“クイズ”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
地図帳を見るのが好きな子を育てる
社会科教育 2003年6月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
表現活動
【基本】(中学校)演者と観客の言葉を引き出す役割演技
道徳教育 2021年5月号
ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
笑顔が優しくなった
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 4
小学校/つながりをつくり、向山型面談を行う
授業力&学級統率力 2013年7月号
中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
第1学年「読むこと」の授業構想―文章を評価しながら読む力の育成を
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る