詳細情報
特集 小学英語必須化への準備ポイント
5年生からの必須化に向けて 低学年でできる英会話授業
ALTの正しい発音で練習する! ALTとたくさん触れ合う!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
鎌倉 輝美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ALTの先生から聞いたこと。「高学年になるとだんだん声を出さなくなる」,「歌は恥 ずかしがって小さい声で歌う」。 それに比べ低学年では, @ 恥ずかしがらずに聞いたままリピートできる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生からの必須化に向けて 低学年でできる英会話授業
「できた」を体験させる15分間授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
カリキュラムは生き物である
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
シラバスの検討なしに作られたカリキュラムは淘汰される
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
専科教員が準備できること・すべきこと
子どもの実態に応じた英会話指導の工夫
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
5年生からの必須化に向けて 低学年でできる英会話授業
ALTの正しい発音で練習する! ALTとたくさん触れ合う!
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
4年/「詩詩詩たんてい」になって,表現を工夫しよう
領域:書くこと/教材名:「感動を言…
国語教育 2022年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 84
低学年
向山型算数教え方教室 2006年9月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
常識が覆った
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る