詳細情報
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“競争”に向く朝学習教材と取り入れ方
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
地名探し 朝学習の時間は長くても十五分。十五分でできて効果があるのが地図帳を使った「地名探し」である。いつやっても「もっとやりたいコール」が子どもたちから起こってくる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚える第一歩は、長期記憶へのインプット
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“クイズ”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“暗唱”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“競争”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
低学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
心がけている5つのこと。叱らない・認める・説明する・ほめる・(代わりに)謝る
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
中学校の実践授業の展開
2学年/「総合」に活きるプレゼンテーションの指導
実践国語研究 2010年5月号
学級活動適応指導のファックス資料集 7
中学校/学習について見直そう〜勉強頑張ります宣言!〜
特別活動研究 2005年10月号
〈QAで解明〉授業に小集団学習=入れ方の基礎知識
小集団学習と机の配置
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る