詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
教師生活熟年・中年・青年?
書誌
生活指導
2003年9月号
著者
葉山 繁義
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今から二十年前に綾部で中学校のメンバーを中心に、定期的に始めたサークルが、消えたりつながったりしながら、今に至っています。サークルの悩みは、メンバーがそのまま年を重ねていくこと。しかし、否応なく地域の教育に責任を持たなければならない年齢のメンバーになり、今、励まし合って取り組んでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
教師生活熟年・中年・青年?
生活指導 2003年9月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
向山が考えてきた授業の切り口
授業研究21 2004年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)
いろんなしまをぼうけんだ!たからさ…
楽しい体育の授業 2023年4月号
ほっとたいむ サークルからの発信
二年半で会員が三倍に
生活指導 2002年9月号
中学校の国語を改革する 9
言語活動例を有機的に関連付ける
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る