詳細情報
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 (第2回)
宮城県
書誌
社会科教育
2003年5月号
著者
渡部 敬
ジャンル
社会
本文抜粋
蔵王のお釜 宮城・山形両県にまたがる蔵王連峰のシンボルのお釜である。噴火口に水が溜まってできたものであるが、天気によって水面の色が変わる。 スキーや樹氷で有名な蔵王であるが、蔵王山という名前の山はない。熊野岳、刈田岳、屏風岳といったいくつかの山々が連なった連邦である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 12
大分県
社会科教育 2004年3月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 11
広島県
社会科教育 2004年2月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 10
島根県
社会科教育 2004年1月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 9
奈良県
社会科教育 2003年12月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 8
兵庫県
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 2
宮城県
社会科教育 2003年5月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 12
中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案K〜自分らしい…
国語教育 2016年3月号
この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
小学校高学年/輝いて生きる子どもを育てる
道徳教育 2008年5月号
一覧を見る