詳細情報
教科書の教え方・ライターからの発信 (第9回)
身近な事例から生まれる具体的な問い(東京書籍)
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
岡田 泰孝
ジャンル
社会
本文抜粋
「みんなの願いを実現する政治」の学習で重要なポイントは、学習指導要領改訂を受けて、事例の選択による展開をめざした点にある。 学習指導要領には「身近な公共施設の建設、地域の開発、災害復旧の取組などの中から選択して取り上げ」ることが記されている。今までの政治学習では、教師の説明や、仕組みの理解に終わって…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の教え方・ライターからの発信 12
子どもの視点から見た外国とのかかわり(東京書籍)
社会科教育 2003年3月号
教科書の教え方・ライターからの発信 9
アジアの中の日本(教育出版)
社会科教育 2002年12月号
教科書の教え方・ライターからの発信 8
明治政府の悲願(教育出版)
社会科教育 2002年11月号
教科書の教え方・ライターからの発信 7
人物中心の近代史学習(東京書籍)
社会科教育 2002年10月号
教科書の教え方・ライターからの発信 7
新しい時代の幕あけ―「鉄道の開通」こそ新しい日本の幕あけである(教育出版)
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の教え方・ライターからの発信 9
身近な事例から生まれる具体的な問い(東京書籍)
社会科教育 2002年12月号
グラビア
インターネットで日英同盟を結ぼう ほか
教室ツーウェイ 2000年6月号
学びに向かう力・人間性等を育成する学習活動のポイント
提案
「学びに向かう力、人間性等」の育成―その具体化
国語教育 2016年11月号
「個に応じた指導」=具体化研究のスポット
子どもの実態把握―どんな方法があるか
学校運営研究 2004年2月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 7
「同じ名前の行事」でも、やりかた次第で全然違うよね 文化祭編
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る