詳細情報
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
時代を映す「音」と「臭い」はこれだ!
古墳時代を映す音と臭いはこれだ!
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 肥え桶を教室に持ち込む ずい分昔のことだが、二年生の社会科に「田畑ではたらく人たち」というのがあった。 この単元の導入に、多少中味の入った肥え桶を、七月はじめの暑い教室に持ち込んだことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
自分の身体も「環境の一部」です
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
火の燃える音、煙の臭い
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
「石油」教材の深さとインパクト
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
鉄道近代化で消えた音と臭い
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
時代を映す「音」と「臭い」はこれだ!
古墳時代を映す音と臭いはこれだ!
社会科教育 2002年12月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
6年“地震”の面白クイズ
楽しい理科授業 2001年10月号
編集前記
教室ツーウェイ 2012年3月号
子供に理科大好きといわせた“あの授業”
「教師の力」と「子どもの力」 ※「水溶液の性質」「電気とじしゃく」
楽しい理科授業 2001年12月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 1
高学年/自分を見つめ発見
特別活動研究 2002年4月号
一覧を見る