詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
社会科テストづくりのための基礎知識
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テストを実施する目的は何か テストは、何のために作成し実施するものか。テストの目的を確認することは、テストづくりに当たって重要な要件である。なお、ここで言う「テスト」とは、一般に実施されている「ペーパーテスト」のことを指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
社会科テストづくりのための基礎知識
社会科教育 2002年8月号
やってみよう! 有名教材で問題設定にチャレンジ
〔中学校〕裏庭でのできごと
誠実に生きるとは
道徳教育 2017年8月号
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
歴史 クイズで充実させる課題を設けて行う歴史学習
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る