詳細情報
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
今までの評価規準はなぜ活用されなかったか
書誌
社会科教育
2002年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌では、長い間、繰り返し「評価」について特集してきた。 書棚からざっと拾っても次のようになる。到達目標の具体化と評価方法の改造 一九七〇・三 基本能力を測る評価テストの改善…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
参考にはなるが基本は自前の評価基準の作成
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
指導のための評価を
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
規準の一層の具体化と評価方法の開発が今後の課題
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
やはり関心。意欲・態度や思考・判断の評価基準の具体化は難しい
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
今までの評価規準はなぜ活用されなかったか
社会科教育 2002年3月号
TOSSランド活用法(おすすめサイト)
授業にそのまま使えるお薦めサイト
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業上達論 追補 105
仮に「総合的学習」でインターネットを使わなくでも、国語、算数、理科、社会科など普通の授業でインターネットを使わざるをえなくなる。
教室ツーウェイ 2000年10月号
書評
中学教師に勇気を与える本
生活指導 2000年7月号
一覧を見る