詳細情報
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
過去の清算と未来の友好=接点を考える
書誌
社会科教育
2001年10月号
著者
伊東 亮三
ジャンル
社会
本文抜粋
問題の多い自国史教育 この原稿を書いている七月十四日の朝日新聞第二面は、「緊張増す日韓関係」「韓国対抗措置、民間にも」という見出しで、歴史教科書問題で埋められ、今にも反日暴動が起こり、戦争でも始まりそうな気配である。これは大変なことだと思い、図書館にわざわざ足をはこび他紙を読んでみたがそれほど大きく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自力で社会の「扉」を開けたい
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
「共に学び合う場」をつくること
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
授業に始まり授業に終わる
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
未完の民主主義
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自分を成長させること
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
過去の清算と未来の友好=接点を考える
社会科教育 2001年10月号
「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
読解力育てる活動
どんな音が聞こえる?何が見える?
実践国語研究 2023年3月号
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
G毎日、机の前に座る
教育の先達と最新脳科学が教える家庭学習の効果
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか
意見 子ども1人ひとりの個性的な「…
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る