詳細情報
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
外国人が見たニッポン像―授業に使えるエピソード
江戸時代
書誌
社会科教育
2001年8月号
著者
深草 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 江戸時代を外から見る場合、いろいろな方法があるであろうが、本稿では、私の能力と資料的制約から、ヨーロッパを中心に取り上げ、時期を三期に分けて考察したいと思う(1…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
外国人にも「日本」を使うべし
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
小国の気概
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
中身こそが大事
社会科教育 2001年8月号
自国認識&自国を語るスタンス―国際的に見た基準とは
国際理解における自国の比重とスタンス
社会科教育 2001年8月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
人種としてみたニッポン人
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
外国人が見たニッポン像―授業に使えるエピソード
江戸時代
社会科教育 2001年8月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 12
「優しさ」について
学校運営研究 2004年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数低学年/冬休み―算数パズルに挑戦!
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
ケータイ小説に流されない「賢い読者」づくり
心を育てる学級経営 2007年11月号
算数が好きになる問題
4年/どんな式になるかな?
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る