詳細情報
特集 新発想を入れた“授業の指導案”大集合
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
話し合い―どんな方法がベターか
書誌
社会科教育
2001年5月号
著者
冨士本 健
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、開発教育の提唱する「参加型学習」の中に、話し合いを進めていく大事なポイントを見つけることができる。ここでは、それらを追試しながら「日本の近代化」をどう生徒たちに話し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
キーワードで分析的に見よう
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
個人名を見つけて、読んでほしい
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
子どもは何をどう学びたいのか
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
子供に願うものの実現への提案
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
支援に注目を!
社会科教育 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
話し合い―どんな方法がベターか
社会科教育 2001年5月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
便器の上にも35年!?
楽しい理科授業 2006年3月号
はじめに
持続可能な社会の実現につながるロハス
社会科教育 臨時増刊 2007年5月号
1人1台端末を活用した道徳授業づくり
中学校3年/内容理解が難しい教材へのアプローチ
「はやぶさ 小惑星イトカワの砂を地球へ」(出典:新潟県版道徳教材集「私…
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る