詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第5回)
頭はね跳び
基礎から指導、ABCと確認させる
書誌
楽しい体育の授業
2007年8月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
頭はね跳びは難しい技のように見えるが、原理を理解して、基礎から指導していけば誰でもできるようになる。高学年にとっても、あこがれの技となる。 ・額を跳び箱につける、・頭の上あたりではね、天井に向かってける、・手の突き放し、・着地となる。前転と異なり、膝を伸ばした着地となる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 16
バスケットボールA
高度な技へのステップ
楽しい体育の授業 2008年7月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 15
バスケットボール@
ボールの扱いに慣れる
楽しい体育の授業 2008年6月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 14
ジャンプシュートの足
ハンドボールの投げ方
楽しい体育の授業 2008年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 13
足打ち跳び
腕支持感覚は基本中の基本
楽しい体育の授業 2008年4月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 12
側方倒立回転
風車回りとの違い
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 5
頭はね跳び
基礎から指導、ABCと確認させる
楽しい体育の授業 2007年8月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっ…
絶対評価の規準づくりのポイントはどこか
実践を想像しながら結びつける
学校運営研究 2001年4月号
授業力アップのための修業 5
生徒指導全体会で「対応力」を鍛える(1)
授業研究21 2004年8月号
イラストで見る家庭教育のポイント 14
宿題
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 28
低学年/ボールゲーム
蹴って!止めて!ボール蹴りゲーム!
楽しい体育の授業 2020年8月号
一覧を見る