詳細情報
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
中学公民の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
書誌
社会科教育
2001年3月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂では、公民的分野の目標に「適切に表現する能力」が新たに加えられ、表現力の育成と学習の過程を重視することが示されている点が注目される。誌面をお借りして、私が考える公民的分野におけるまとめの表現活動をあげていきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「わかりやすく伝える学習」は何のために行うのか
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
プレゼンは、「調べるスキル」「パソコン操作のスキル」だけではなく、「発表のスキル」も大切だ
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「相手意識」を高めるために相手のある学習を
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
パソコンの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
インターネットの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
中学公民の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
社会科教育 2001年3月号
日本語と英語で学ぶ“ことわざ” 1
急がば回れ/時は金なり
学校マネジメント 2008年4月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/子どもたちも保護者も熱中する難問の授業
向山型算数教え方教室 2008年10月号
不適格教員の問題 1
不適格教員を生産する一部の不適格教育学部教官
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る