詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
風俗習慣でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
中山 正則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 先日、オーストラリア・シドニーを中心とする地域でオリンピックが開催された。開会式のアトラクションではオーストラリア原住民のアボリジニィがテーマになっていた。入場行進では、たくさんの民族衣裳を見ることができた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
風俗習慣でする国際理解の授業をこう構想する
社会科教育 2000年12月号
電柱のある風景の指導
空にそびえる電柱 酒井式初期の傑作
教室ツーウェイ 2010年1月号
連続特集 補充学習に挑む
削除された内容を発展的扱いで補う―六年算数「カレンダーの秘密」―
心を育てる学級経営 2003年11月号
教育情報
日常からの脱出・日常への跳躍
生活指導 2006年5月号
一覧を見る