詳細情報
特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
「学び方」が育つ授業展開はここが違うのNo.5
中学公民「学び方」が育つ授業はここが違うのNo.5
総合的な学習との関連と新聞記事の活用を図って
書誌
社会科教育
2000年9月号
著者
勝村 偉公朗
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
中学校の公民的分野の学習では、現実に動いている社会に目を向けながら社会に対しての興味・関心を高め、社会を見つめる目を養うことが大きな課題であると考える。その中で「学び方」を育てていくために新聞記事を利用した学習を進める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師キャラで勝負!「最後の授業」の青写真
“平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な公民的資質”の育成をめざして
社会科教育 2008年3月号
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
劇づくり―総合的な学習のまとめに構成劇を―
社会科教育 2001年3月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
関係や問題の連続的追及
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会科的の成果の多視点的・全人的な発展を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会問題に関する多様な学びこそ
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学び方」が育つ授業展開はここが違うのNo.5
中学公民「学び方」が育つ授業はここが違うのNo.5
総合的な学習との関連と新聞記事の活…
社会科教育 2000年9月号
見るだけでうまくいく板書パターン
ワークシート併用型板書
[小学校]すがたをかえる大豆(光村図書・小学3年)
国語教育 2025年6月号
ミニ特集 学校の持ち物・そろえたい物―学習用具/家庭での片付け・工夫―
筆箱一つで分かる学習の様子・家庭の教育力
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
リーダー指導―問題提起する子/応答する子
生活指導 2002年7月号
行事への取組みで学級の力を高める手立て
取組みの創意工夫の効果的生かし方
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る