詳細情報
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この問題」の基礎基本をおさえるキー発問のNo.5
“資源”に関わる問題のキー発問5
書誌
社会科教育
2000年6月号
著者
赤坂 寅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
資源とは、工業原料やエネルギー資源のみならず、食料資源や水資源も含まれ、資源は多様であること、また、資源の問題は、有限性などの人類共通の問題であるとともに、人口問題や環境問題とのかかわりをもったグローバルな問題であり、二一世紀には解決が迫られる重要な問題であることの認識をもたせたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ヴィーナスフォート
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
夜の地球
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ビルゲイツ
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
中田英寿
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この問題」の基礎基本をおさえるキー発問のNo.5
“資源”に関わる問題のキー発問5
社会科教育 2000年6月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point10 証明の根拠を「活用できる知識」にするための指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
授業崩壊から生還するために 12
負の連鎖を断ち切るのは私達教師だ
授業力&学級統率力 2012年3月号
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
保護者の不安をプラスに変える
心を育てる学級経営 2005年1月号
我がクラスのコミュニケーション能力育成の工夫
五色ソーシャルスキルかるたで正しいソーシャルスキルを教える
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る