詳細情報
特集 憲法学習−21世紀を見据えた論点課題39
21世紀を見据えて=憲法学習を巡る論点・争点を整理する
「今」の生活に結び付けて論点・争点を考える憲法学習
書誌
社会科教育
2000年5月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 憲法は国の政治の在り方や国民の権利・義務などの基本を定めた最高法規である。また、憲法は時間と場所を超えた普遍的な存在ではなく、人類史の歴史的概念と考えられる。従って、憲法学習では歴史(タテ糸)と他(他国)との比較(ヨコ糸)で相対化させて学ぶことが大切となる。(1)主権者意識を育て自覚に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
立憲の本質は主権の制限にあり
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
「書いてる」からの脱皮
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
国民の知る権利を享受する情報公開時代を生きる
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
厳格な法規と穏やかな適用
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
国の自立と自律の指針こそが憲法
社会科教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀を見据えて=憲法学習を巡る論点・争点を整理する
「今」の生活に結び付けて論点・争点を考える憲法学習
社会科教育 2000年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】長い長さの表し方を考えよう
100pをこえる長さ
楽しい算数の授業 2003年2月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
生徒が主人公になれる学校をめざして
生活指導 2001年2月号
視点1 改訂キーワードとこれからの社会科
〈主体的・対話的で深い学び〉アクティブ・ラーニ…
社会科教育 2017年3月号
特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る