詳細情報
特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
図解でわかる!説明文の発問
中学校
2年 黄金の扇風機/サハラ砂漠の茶会(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
岡 かなえ
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の主な指導内容 @作品の本質をとらえる問い 国語の授業でよく行われる,意味段落で区切って読み,「この段落ではどんなことが書かれているのか?」など,教師の立てる問いに答え,内容を確認しながら,前から順に理解していく,いわゆる帰納的な読みをここでは行わない…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 字のない葉書(東京書籍・三省堂1年・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2025年7月号
図解でチェック!「発問力」を磨く5つの習慣
中学校/発問で学びの安定を崩すために
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
中学校
[説明文]ダイコンは大きな根?/モアイは語る―地球の未来/作られた「物語」を超えて
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
中学校
[文学]少年の日の思い出/走れメロス/故郷
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
中学校
2年 モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
図解でわかる!説明文の発問
中学校
2年 黄金の扇風機/サハラ砂漠の茶会(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
ぎりぎりの教育目標
無責任な学校教育の中にはっきりとした責任あるシステムを作ろう
教室ツーウェイ 2008年11月号
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
@鉛筆で書く(シャープぺンは使わない)
鉛筆を使えば漢字が覚えられる
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
1 算数との違いを実感する「数学初体験」
法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
数学教育 2018年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
国語中学年/送りがなはだいじょうぶ?
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る