詳細情報
特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
苦手さのある子とのツール&アイテム
小学校
書誌
国語教育
2025年3月号
著者
鈴木 裕也
ジャンル
国語
本文抜粋
087 三段ボックス それぞれの引き出しに,子どもの実態に合った学習内容が入っている。「一段目が終わったら二段目…」というように進んでいく。三つの引き出しが全て終わったら,その時間の学習は終了である。「何をやるのか」「どのくらいやるのか」が,一目で分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
持続可能な工夫で豊かに学ぶ国語教室に
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
子どもの学びを支えるツール&アイテム
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
アナログ―私の逸品
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
デジタル―私の逸品
国語教育 2025年3月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教室環境・掲示
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
苦手さのある子とのツール&アイテム
小学校
国語教育 2025年3月号
学級のイベント
たかがラーメン、されどラーメン
生活指導 2007年4月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/2けた÷1けたの暗算の授…
授業力&学級経営力 2015年5月号
子どものこころ、親のおもい 29
言葉を失った家族の中で
道徳教育 2006年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈板垣退助〉見学を生かして「自由」を身近に!
民主主義の大切さを教えてくれた板垣…
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る