詳細情報
特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[考えの形成,記述]他者の考えを概観できる『Mentimeter』
書誌
国語教育
2022年11月号
著者
品田 健
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活用ツール Mentimeter スキル活用のポイント あるテーマについて自分の考えを述べなさいという課題を設定した場合,まず書く前にみんながどんな考えを持っているのか共有することはよくあるであろう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[考えの形成,記述]他者のなぜ?を共有できる『Googleフォーム』
国語教育 2022年11月号
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[推敲・共有]文章の段落を簡単に入れ替えできる『Keynote』
国語教育 2022年11月号
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[推敲・共有]ほぼ無限の白紙を共同編集できる『Numbers』
国語教育 2022年11月号
【提言】「書くこと」の指導を変える
「書くこと」指導のアイデアを磨く4つのポイント
指導項目を絞って繰り返し練習する
国語教育 2022年11月号
【提言】「書くこと」の指導を変える
ICTで「書くこと」指導を変える6つのポイント
学習過程に位置付けたICT活用
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[考えの形成,記述]他者の考えを概観できる『Mentimeter』
国語教育 2022年11月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料3】人権教育における教材のあり方
解放教育 2012年1月号
低学年児の学習意識の確立―指導の観点
できるところから始めて、できたことをほめる
国語教育 2011年5月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 12
小学4年【読むこと】読んで感じたことが伝わるように,音読しよう
「初雪のふる日」(光村図書)
国語教育 2019年3月号
一覧を見る