詳細情報
国語教育の実践情報 (第79回)
小学校/授業改善に向けた「授業者」の視点と「学習者」の視点について
書誌
国語教育
2022年10月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領が全面実施を迎えて三年目となりました。一時は中止や延期を余儀なくされた授業研究会の開催も,様々な工夫や配慮のもと,少しずつではありますが,実際の授業を参観して行われるようになってきているようです。そのような授業参観後に行われる協議会の現場では,研究会等の趣旨や目的にもより一概には言えませ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
小学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
デジタル学習基盤で加速する深い学び
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
小学校/学習指導要領実施状況調査令和四年度小学校調査国語について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問2〜
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問1〜
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 79
小学校/授業改善に向けた「授業者」の視点と「学習者」の視点について
国語教育 2022年10月号
一覧を見る